木陰と温泉の恵み@マキノ高原キャンプ場

chiaki-kucing

2023年07月08日 12:20

先日、不注意で記事を削除してしまい
新たに書き直して再投稿しました。
ひと月前のソロキャンレポです。

6月1週目、温泉目当てでマキノ高原キャンプ場へ行ってきました。
JRマキノ駅からバスで「温泉さらさ」下車徒歩2分。
バス停激近キャンプ場です。
ホント歩かないで済むのでラクチン。
ただマキノ駅も笠置と同じく階段のみ!です。
徒歩キャンパーのみなさま、お気をつけください。
私は階段のみの駅の場合はバックパックで行くことにしています。
(スーツケースやキャリーを持ち上げての
階段上り下りができないのです)

お天気良し♬温泉とレストランがある建物です。
この建物の前がバス停になってます。



敷地内に温泉、レストラン、売店、自販機、そろってます♪
極楽ーーー
チェックイン前にレストランで昼食。
林間サイトビュー。


ごちそうさまでしたー!
誰かが作ってくれたごはんは幸せの素です。
ここでゆっくりしながらFBに「キャンプに来たよ!」と投稿してたら
キャンプ仲間さんが「もしかしてマキノ?今いるよ、隣空いてるよ!」
とお返事をくださってビックリ!
偶然ってあるんですね~♪
というわけで、半日ちょいグルキャン。
お友達は帰る日だったので重厚感あるかっこいいテントの撤収のお手伝いしてみました。
徒歩の自分だと絶対買わないテントとかギアとか
触らせてもらうとすごく勉強になります。
ソロでも違うタイプのソロキャンパーさんとの横のつながりがあると楽しいです。

今回のテントはgo glampingのワンポール。

二又化チャレンジしました。
go glampingのワンポールテントはバンドックのソロティピーと
横幅と高さが同じなのでソロティピー用の二又ポールを使用してます。
あれ?インナーテントつけたら二又にしても広々した感じにはなりませんね。
ただインナーから出入りするときにポールにゴッツンコしないのは快適♪
BUNDOK(バンドック) ソロティピー用フタマタ
同じ高さのはずなんですが、底はかなり隙間が空きました。
冬は隙間風入り放題で凍えそうですね。
「少しポールを切って短くした方がいいかも」とお友達からアドバイス。
なるほどなるほど!
それかスカート作ろうかな?
布を切ったり貼ったり縫ったりは体力要らないインドア系作業なので私でもできそう。

マキノ高原、ホントいいところです。
快適に川遊びもできます。
ファミキャン多め、ソロ、デュオ、特に女子同士デュオも結構いらっしゃる。
客層のバランスがよく、ほのぼのおっとりおだやか♪
すごく安心できるキャンプ場です。

お友達が帰った後、ソロ飲み。
テーブルは100円♪セリアのシンク下整理棚です(≧∇≦)
嵩張るのが難点ですが高さがあるのに300g以下なのは嬉しい

飲みながらちょっと焚火しつつ
お肉と野菜を焼いたりしたけど写真撮るの忘れてました(^-^;
その後、テクテク温泉行って極楽極楽。
ここの自販機、牛乳類が懐かしい瓶です。


昼間とは違う神秘的な光景。
橋の上にいるといい風が吹いてきます。
気持ちよくて幸せ~♪
温泉キャンプ、やみつきになりそう。
こんなになんでも揃っていて安心安全なのに
実は実は。
徒歩ソロキャンパー限定でかなり割安料金です!
車ソロキャンパーさんには割高な料金設定なのですが
おそらく車利用の場合、4,5人で来られるという想定なんだと思います。
だからファミキャンだとリーズナブルです。

熟睡できてすっきり早起きな朝。
キャンプ場の朝の空気がすごく好きです。
冬は夜に鍋料理、ご飯も炊いといて
朝は鍋の残りとごはんでおじや、というパターンでしたが
あったかくなってきてからパンが多くなりました。
パンにトマトとチーズのっけてオリーブオイル少しかけてアルミホイルにくるんで
フライパン代わりのアルミクッカー蓋部分で火にかけます。
ホットサンド風です♪

冬は火力強いほうが嬉しいのでガスとシングルバーナーをもっていってましたが
今は固形燃料を使用してます。かさばらなくてGOOD!

景色はすっかり夏めいてきています。
車窓から見える水田が美しいです。


夏はキャンプお休みする予定だったんですが
暑さ苦手でも林間サイトならなんとかなるかなあ?
小さい扇風機とかアイスノンとか体冷やすグッズは一応買ってきてます。
夏を乗り切るコツ、ご存じの方、よろしければお知恵をお貸しくださいませ♪

関連記事