ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
chiaki-kucing
chiaki-kucing
文化系インドア派徒歩ソロキャンパーです。
海外国内問わずの一人旅好きからソロキャンプに至りました。
ULに憧れるもストイックになれないので「ゆるとららいと」です♪
モットーは「どんなに重くてもテントは2kgまで!」
非力なのでバックパック10kg以上になると立てません(≧∇≦)
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年02月23日

百均でシステムキッチン風味

おでかけしない休日。
軽量化かつ快適化な工夫をあれこれ考えます♬
ウルトラライトまでにはなれない私。
「ゆるとららいと」ですにんまり

資材はこちら。

全てseriaで買ってきました。
プラダン折りたたみテーブル、四つ。
ランチョンマット二枚(テーブルのサイズにカット)
ガスレンジ油はねガード 一枚
ガスレンジ下敷きシート 一枚

総額 800円
総重量 400g

組み合わせるとこんな感じ。

プラダンテーブルにガスレンジ下敷きシートを貼ったり
ランチョンマットを敷いたりしてます。
油はねガードはいつも焚火台のリフレクターとして使ってます。
現地で購入した薪でバトニングついでにペグみたいなものを作成、
それで固定すれば多少の風は平気なのです。
「ずぼらものぐさに座ったまま、のんびりまったり
調理しながら飲んだり食べたりできたらいいなー♪」
というコンセプトドキッ
400gでこれだけのことできたらなかなか良いのでは?
来週、実験しに行ってきまーす!  


Posted by chiaki-kucing at 13:00Comments(0)徒歩ソロキャンプ

2023年02月14日

初お泊まりソロ@矢橋帰帆島公園キャンプ場

先週末、初ソロキャンプしてきました♪

実は今までデイキャンプばかり、お泊りはソログルのみでした。

というのも昔、一人旅していた時のトラウマがあるのです。

寝台車でカーテンを夜中何度も開けられたりガーン
真昼間、誰もいない空きまくりの車両で
わざわざ隣に座ってこられてさわられたり!!!激怒

というわけで
◆管理人さんが24時間常駐
◆適度に他のお客さんが常にいる
◆夜間の出入りができない
そんなキャンプ場を探してました。
中々難しいなーと思ってたのですが、
なんと!近場の矢橋帰帆島公園キャンプ場がまさにそれ。






湖岸道路から車は入れない!
矢橋大橋も夜間は閉鎖される!
キャンプ場に管理人さん24時間常駐!
すごく安全!その上料金格安!
街中から近く冬でもファミキャンに人気だから完ソロにならない、
ゴミ捨てれる、お湯出る、トイレの便座ヌクヌク♬

琵琶湖ビューじゃないのは残念、
地面は湖岸緑地と同じで表面だけ柔らかく中は固い砂利、
アルミペグだとしんどいです。
でもそんなのどうでもいいくらい、とにかくものすごく健全安全安心ニコニコ
職員さん全員すごく親切ですし、またお邪魔したいです♪

ただ、バス停から微妙に遠いので荷物少ないときがいいな(^-^;
キャリー引っ張っていくにはガタガタ道が長すぎます。
公式サイトでは「矢橋バス停から徒歩10分」とあるんですが
これは公園の入り口までの話なのでご注意です。
キャンプ場はイオンモール草津側の端っこ、
公園入口に着いてホッとしたいところですがまだまだ歩きます。
矢橋バス停からキャンプ場まで私の体感では徒歩30分でした。
イオンモールのバス停からの方が本当は近いと思います。
園内マップには載っていませんが
管理人さんに訊いたら徒歩のみ通れる湖岸緑地への門がありました。
(この門も夜間は閉じられます)


帰りはイオンモールに近いこちらから出ましたよー。
これで少しは楽だーーーニコニコ

暖かい日を狙って行ったのが仇となり
厚着で歩き回って熱中症になりかけまして
帰ってきてから次の日までぐったりしてました。
キャンプ行くと毎回1kg痩せてます。
すぐ戻りますが(^-^;

山登りの人がサコッシュに行動食とか
バックパックの背中にウォーターバック入れてチューブでいつでもササッと水飲めるようにしてるとか
意味がよーーーくわかりましたーーー。
私は1時間も歩いてないけどもえーん
やっぱり体育会系の方々は凄い!!!爪の垢欲しい!!!

毎回、荷物減らしたい!自由に身軽に動きたい!と切実に思います。
今は冬だから防寒装備で余計に荷物多いのですが
夏は夏で防虫装備がかさばります。
UL化したいもののシングルウォールのテントは抵抗があるし椅子はやっぱり欲しい。
引き算難しいなあえーん
キャンプ場の受付では
「え?歩き?どうやって?え?荷物それだけですか!?」
と言われました(^-^;
でも今回もこんなにあったんですよ。

理想はバックパックのみ、せめてキャリーは減らしたいです!!!  


Posted by chiaki-kucing at 18:30Comments(0)徒歩ソロキャンプ

2023年02月07日

風と土との格闘 at 帰帆島

完ソロしてきました!
なーんて♪ただのデイキャンプです。
場所は琵琶湖の湖岸緑地 帰帆島。

琵琶湖の畔に湖岸緑地はいくつかありますが
ここが一番京都市内から近くてキャンプをしてもいい湖岸緑地です。
予約不要、無料、ゴミはすべて持ち帰りです。
最寄りバス停はイオン草津。
食材現地調達できますし、浜大津、大津、瀬田、草津など駅からのバスの本数も多く
徒歩キャンパーに優しいハート
ただあくまでキャンプ場ではなく「キャンプしてもいいですよ♪」なだけの公園なので
誰でも24時間出入り自由でもちろん管理人さんなんていません。
トイレは東南アジアのローカルトイレが大丈夫な私にはOKレベル(^-^;
それより問題は利用者のマナーが悪いとか盗難とかよく話題にのぼるところです。
ビビリな私は泊まりは無理で
デイキャンプ、テントの試し張りにちょこちょこ使わせてもらってます。
来た時より美しく!をモットーに帰るときはできるかぎり他の方が置いていったゴミも拾って持ち帰ってます。
街中から近く琵琶湖ビューで遠くの雪山もよく見えて素敵なところです。
みんなで綺麗に使いたいですね!

今回は初めてのミニタープ設営!一人でできるもん<(`^´)>!
なんと!自分でタープを建てたことがないんです。
「荷物増える、重くなる、建てる手間もめんどー!」
毎回持っていくかどうか悩んでは楽を選んで使ったことがありませんでした。
でもせっかく買ったものを使わないのはもったいないと反省しがんばってみることに。

湖岸緑地は風がいつもすごいです。
ここで初めてのタープ設営練習なんて本当は向いてないよーえーん
おまけにここの土、表面は柔らかいのですが3cmくらい下は固い石がいっぱいです。
付属のアルミペグではすごくすごく苦労します。
もたもたしてると風でタープすっとんでいくわ
ペグも土ごとすっとんでいくわ
もー、無理!もうやめる!帰るーーー!
と何度も思いながらたっぷり一時間、風と土と格闘!!!
次々と通りかかるワンコさんのお散歩されてる方々に生温かく見られながら
なんとか建ちましたーーークラッカー

実は小川張りにするつもりだったんですけどもーえーん
「風ビュービューだけでも初心者には難しいのに
何身分不相応なことしようとしてんのよー!」
と途中で身の程を知って潔くあきらめて普通に張りました♪

そしてそしてまたまた実はですねー( ̄▽ ̄;)
この日は笠置キャンプ場に行くつもりだったんです。
なのになのに
京都地下鉄東西線、六地蔵まで行かなきゃなのに!!!
何故か私、山科で降りてましたーーー!ビックリ
はあ、私ってば何してんの???ドンくさいよーーーーガーン
次の電車にすると乗り継ぎがものすごく悪くなって着くのがとても遅くなります。
というわけで湖岸緑地に変更したというテヘッ
ドンくさいけど臨機応変には強い!ちゃんと長所もあるのだ(`・∀・´)エッヘン!!

今回使用したもの

モンベル ステラリッジ2
モンベル ミニタープ
モンベル バーサライトパック40L
ヘリノックス チェアゼロ+シートウォーマー
moon lence 折りたたみアルミテーブル465g
ロゴス ミニミニkamado
seria アルミレジャーシート
(これとても便利!風にあおられてもクシャクシャにならない、小さいので扱いやすい!)


seria プラダンテーブル
(気休めかもですがうっかり熱いもの置いたときに大事に至らないように
同じくseriaの壁用キッチン汚れ防止アルミシートを貼ってみました)




  


Posted by chiaki-kucing at 12:30Comments(0)徒歩ソロキャンプ

2023年02月03日

2022-2023年越しソログル 初めての氷点下キャンプ

2022-2023年越し二泊三日ソログルに参加させてもらった時の防寒装備メモです。
深夜から早朝はかなり冷え込みマイナス4℃になりました。

散らかってます、片づけられない人~!
体力筋力だけでなく女子力も低すぎ!



▲テント▲
モンベル ステラリッジ2(2016年購入、旧型スリーブ式)

▲グラウンドシート▲
モンベル グラウンドシート ドーム2型(2016年購入)

▲テントマット▲
モンベル テントマット ドーム2用(2016年購入、旧型)

▲スリーピングマット▲
モンベル U.L.コンフォートシステムパッド120(2016年購入、今のアルパインパッドかな?)

VASTLAND  フォールディング キャンプマット
椅子替わりにもしてました。
サーマレストのトレッカーチェアにはめこんで座椅子にもできます。

▲シュラフ▲
モンベル シームレス ダウンハガー800 Women's #2

モンベル ダウンマルチブランケット #5(2016年購入、たぶん現ダウン スリーピングラップ #5)

▲シュラフカバー▲
モンベル ブリーズ ドライテック スリーピングバッグカバー ワイド

私はダブルウォールのテントしか使わないので
結露の心配はそれほどなくシュラフカバーなんて不要?と思ってたのですが。
使ってみたら保温力に脱帽!!!
シュラフだけの時よりも別次元なくらい温かかったです。

▲USB電熱ブランケット▲
SOSU【6つ加熱ユニット】電気毛布 電気敷毛布 USB毛布 140x78cm ブランケット
電熱入れなくてもふわふわ気持ちよいです。

▲使い捨てカイロ▲
桐灰カイロ マグマ(貼らないタイプ)
ドラッグストアどこでも売ってる心強い味方♪

▲湯たんぽ▲
OUTBEAR【直火で使えるステンレスボトル】
ステンレスシングルボトルは焚火に突っ込んでガンガン火にかけられます。便利。
セリアで買ってきた厚手の靴下でカバー作って湯たんぽとして愛用してます。
(※注※ステンレスでも真空ボトルは火にかけられません、
別に熱いお湯を沸かして入れたとしても外側は冷たいままなので湯たんぽとして使えません)

▲焚火台▲
huanbush 焚火台 焚き火台 コンパクト ウッドストーブ
某超優秀有名Pグリルさんの85のオマージュ品。
組み立て収納ともにカシャン!と一瞬一発!超簡単超軽量コンパクト。
そしてパチ…いえ!オマージュ品なのでとてもお財布に優しく
よくセールにもなるので時によっては千円台で買えちゃいます( ̄▽ ̄;)
ガンガンよく燃えるため薪のコスパが悪くなりますがあったかいです。



▲服装▲
(着る寝袋♪)
ユニクロ ウルトラライトダウンジャケット
モンベル スペリオダウンパンツ Women's

(下着)
モンベル スーパーメリノウール EXP. ラウンドネックシャツ
モンベル スーパーメリノウール EXP. タイツ Women's
モンベル メリノウール アルパイン ソックス Women's

(トップス)
ユニクロ ヒートテックフリースタートルネックT(長袖)
(パンツ)
ユニクロ ヒートテックボアスウェットパンツ
楽ちんあったか、割と足が細く見えます。
現在もう品切れみたいです、また来年かな?

このトップス+パンツの上にコットンのワンピースを着てます。
夜になったらスカートの中にダウンパンツをプラス。

(上着)
ワークマン DIAMAGIC DIRECT(R)GRAMITECH(ディアマジック ダイレクトグラミテック)綿防風防寒2WAYジャケット
安いのにヌクヌクで焚火も平気!!!

(靴)
ワークマン 防寒ブーツ ケベック
先日の大寒波大雪のときは家でも重宝しました♪

※注※
モンベル商品はモンベル公式オンラインショップで購入することをお勧めします。
公式が一番お安いです。
AmazonやYahooショッピング等でもモンベルから購入したものを
売られている業者さんがいらっしゃるようですが
手数料?がプラスされていてとても高いです。

荷物運搬はこんな感じでした。夜逃げ???


小さいリュック(鹿番長)を背負って
60Lバックパック(ノーブランド激安メイドインチャイナ♪)をキャリーカートにのせて
そして肩には無印のトートバック。
全部でなんと20kgでした。あー、しんど!!!
寒いのがこわくてカイロを三十個くらい持っていってましたが使ったのは半分ですwww
ヒーターアタッチメントを使うため固形燃料10個とニチネントップ一缶入れてましたがこれも多すぎ!
夜は焚火で十分で、朝ちょっと使う分だけで良かったです。

でも失敗は次の成功の素。
反省して改善していくのも楽しいですね♪
キャンプ、特に徒歩キャンプは制限がある中で
ああでもない、こうでもない!とアレコレ工夫しなきゃいけないので
割と頭の体操になってる気がします。  


Posted by chiaki-kucing at 16:22Comments(0)徒歩ソロキャンプ

2023年02月01日

10年ぶりに再起!

10年前に書いてから放置してたブログです
良かった!アカウント生きてました!

人は誰しも人生の中で
自分の力ではどうしようもなくどうにもならない
激動のやるせない時期ってあると思います。
離婚とか親の介護とか。
私のこの十年間はバタバタでした

でもなんとか今は自分のことを再開できるようになりまして
そしてキャンプも再開してます。





ナチュラムに10年ぶりにログインして
過去の自分の購入履歴を見てみたら
キャンプも流行り廃りがあるのだなーと面白いです。
私自身、昔と違って今は徒歩ソロキャンプオンリーなので
当然買うものも変わってくるということもありますが。
今は軽量化の技術が進化してるなーと感慨深いです。
10年前、キャンプしたいけど
何にもわからないまま
ナチュラムで楽しい商品の数々をワクワク見ては
ポチってたことも楽しい思い出です。
  


Posted by chiaki-kucing at 10:57Comments(0)自己紹介