2023年04月19日
なごりの桜と新緑と寒波 @くつわ池
先々週のくつわ池、お花見ソログルでした。
場所取り要員を口実に宇治駅で車キャンパーさんにピックアップしてもらいました(≧∇≦)
最近、徒歩キャンパーじゃなくて送迎付きキャンパーになっている
開園前に一番乗り!したものの
もうかなり桜は散って、なんとか残っているのは山桜。
そこまでお客さん殺到しないよね?と思っていたのですが
あれよあれよという間に後ろに車が11台並んでました。
春になると気持ち良いからみんなお出かけしたくなるもんですね
しかし!なかなかの大荒れ天候。
時々、にわか雨。
そして風が結構強くて桜吹雪!
テントや荷物に花びらつきまくり!
そして寒かったです。
それまで温かい日が続いていたのでフェイントです。

go glampingのワンポールテント、付属のインナーはフルメッシュだったので
PANDAのフルクローズできるインナーをインストール。
インナーの方が高かったよー。
ちなみにPANDA本体は所持しておりません(*´艸`*)
設営したらとりあえず飲む!!!

お友達が美味しいもの持ってきてくれたー♪


タケノコ掘ってきてくれた人も♪採れたてなのでタケノコのおさしみー(≧∇≦)


花より団子なキャンプになっちゃいましたが
名残惜しい桜の花も愛でます

また来年ねー!
場所取り要員を口実に宇治駅で車キャンパーさんにピックアップしてもらいました(≧∇≦)
最近、徒歩キャンパーじゃなくて送迎付きキャンパーになっている

開園前に一番乗り!したものの
もうかなり桜は散って、なんとか残っているのは山桜。
そこまでお客さん殺到しないよね?と思っていたのですが
あれよあれよという間に後ろに車が11台並んでました。
春になると気持ち良いからみんなお出かけしたくなるもんですね

しかし!なかなかの大荒れ天候。
時々、にわか雨。
そして風が結構強くて桜吹雪!
テントや荷物に花びらつきまくり!
そして寒かったです。
それまで温かい日が続いていたのでフェイントです。

go glampingのワンポールテント、付属のインナーはフルメッシュだったので
PANDAのフルクローズできるインナーをインストール。
インナーの方が高かったよー。
ちなみにPANDA本体は所持しておりません(*´艸`*)
設営したらとりあえず飲む!!!

お友達が美味しいもの持ってきてくれたー♪


タケノコ掘ってきてくれた人も♪採れたてなのでタケノコのおさしみー(≧∇≦)


花より団子なキャンプになっちゃいましたが
名残惜しい桜の花も愛でます


また来年ねー!
2023年04月06日
初めての雨撤収@ゴリラフィールド
3月末のことなのですが
大阪北部のゴリラフィールドさんでソログルしてきました。


和やかなファミリーキャンパーさんが多く
安心して泊まれる素敵なキャンプ場です。
ニコニコキラキラ笑顔のお子ちゃまたちが微笑ましかったです。
見てるだけで元気をいっぱいもらえました
天気予報では夜から翌日まで雨降り。
初めての雨撤収。
軽量コンパクトにしなければ!
というわけで安心安定のモンベルセット。
ミニタープと最愛のステラリッジ様です

初日昼間は雨降りの気配はなく
お仲間さんに見守られながらオガワ張りの練習。
「前方のポール、オガワ張りなら長い方がいいよ!」
とポールを貸してくださいました。
高いと大きく見えますね。
しかもランタンを一つ忘れてたのでそれも貸してもらいました(^-^;
車キャンパーさんは予備に色んな物持ってらっしゃるなあ。
ありがとうございましたーーー
夜9時頃から雨がポツポツしてきて
そしてあっというまにザーザー降りに
朝起きて、テントから顔を出すとあちこち水たまりだらけ。
撤収してる間もドンドン雨量が増えてきて
ドロドロ沼状態になってきました。
元々田んぼだったところなので水はけ悪いのは仕方ないです。
当然、写真撮る余裕なんてありません
タープの下でなんとかテント撤収、こまごまとした荷物をバックパックに詰める。
車に一時、荷物を避難させてもらって
タープ片づけてテントと一緒に40lゴミ袋に詰め込み
さらにそれをエコバッグに押し込む!
バックパックに入れるのは諦めて手提げで持って帰りました。
小さくて軽いテントで良かったよーーー(^-^;
そして駅まで車で送ってもらいまして
そのあとは電車に乗って一人でちゃんと帰れました
やりました!!!初めての雨撤収も乗り越えましたーーー
へっぽこ文化系ながらキャンプスキルがアップしてるのを感じます♬
何事もチャレンジ!実体験ですね
大阪北部のゴリラフィールドさんでソログルしてきました。


和やかなファミリーキャンパーさんが多く
安心して泊まれる素敵なキャンプ場です。
ニコニコキラキラ笑顔のお子ちゃまたちが微笑ましかったです。
見てるだけで元気をいっぱいもらえました

天気予報では夜から翌日まで雨降り。
初めての雨撤収。
軽量コンパクトにしなければ!
というわけで安心安定のモンベルセット。
ミニタープと最愛のステラリッジ様です

初日昼間は雨降りの気配はなく
お仲間さんに見守られながらオガワ張りの練習。
「前方のポール、オガワ張りなら長い方がいいよ!」
とポールを貸してくださいました。
高いと大きく見えますね。
しかもランタンを一つ忘れてたのでそれも貸してもらいました(^-^;
車キャンパーさんは予備に色んな物持ってらっしゃるなあ。
ありがとうございましたーーー

夜9時頃から雨がポツポツしてきて
そしてあっというまにザーザー降りに

朝起きて、テントから顔を出すとあちこち水たまりだらけ。
撤収してる間もドンドン雨量が増えてきて
ドロドロ沼状態になってきました。
元々田んぼだったところなので水はけ悪いのは仕方ないです。
当然、写真撮る余裕なんてありません

タープの下でなんとかテント撤収、こまごまとした荷物をバックパックに詰める。
車に一時、荷物を避難させてもらって
タープ片づけてテントと一緒に40lゴミ袋に詰め込み
さらにそれをエコバッグに押し込む!
バックパックに入れるのは諦めて手提げで持って帰りました。
小さくて軽いテントで良かったよーーー(^-^;
そして駅まで車で送ってもらいまして
そのあとは電車に乗って一人でちゃんと帰れました

やりました!!!初めての雨撤収も乗り越えましたーーー

へっぽこ文化系ながらキャンプスキルがアップしてるのを感じます♬
何事もチャレンジ!実体験ですね

2023年04月05日
ワークマン マウンテントSOLO試し建て@笠置
先週末の笠置、
桜まつりの前日にお花見がてらテントの試し建てしてきました。
ワークマンのマウンテントSOLO❣️1.7kg。



ワインカラーが大好きなので迷いながらも買っちゃいました♪
阪急電車のマルーン色、小豆色、海老茶色、バーガンディ、えんじ色、
そんな感じの落ち着いたダークな色調です。
それでもベージュ系とかカーキが多い今日このごろ、またまた目立ってました。
そんな今の安定の人気色ではない色なのに
思い切って売り出してくれたワークマンさん、素晴らしいです!!!
作りも思っていたよりすごくいい感じ(*^▽^*)
高さ120cm、低いのでせせこましくなるかと思ったのですが
座ったままなんでもできる空間は意外と居心地いい♪
インナーはフルメッシュですがフライの生地がしっかりした感じで
夜の冷えも意外と大丈夫なのでは?
ただ前方しか開かず通気性はほとんどありません。
昼間はとてもとても暑かったです( ;∀;)
なるべく下部に隙間を作るように設営したらいいのかなあ???
笠置は砂利が結構あるので付属のアルミペグでは不安で
チタンペグを持っていきました。
付属のガイロープは軽量コンパクトには似つかわしくないしっかりしたものです。
翌日細いガイロープに付け替えました♪
ソロお花見飲み~
笠置で買った美味しい鹿肉ハムと家から持ってきた自作コールスロー。

久しぶりに鹿番長のアルミロールテーブルです
お値段リーズナブルで
そこそこの軽さで安定していて大きさもちょうど良くて
やはり名品だと思います


ああ、桜が狂喜乱舞しています。
すごいよね。
毎年、渾身の力を振り絞って一斉に爆開花。
桜は舞い散る姿から儚いものの例えによくされますが
実はものすごく力強い生き物だと思います。
それにこの後の新緑の瑞々しさといったら!
桜の花の美しさとはまた違うけれどこの上なく美しい風景になっていきます♪
笠置駅の階段。

まだ私はバックパックでしか行ったことないので
この階段の辛さは未体験なのですが(^-^;
徒歩なりのウルトラヘビー級荷物でのキャリーカートデビューも
一度はしてみたいです
桜まつりの前日にお花見がてらテントの試し建てしてきました。
ワークマンのマウンテントSOLO❣️1.7kg。



ワインカラーが大好きなので迷いながらも買っちゃいました♪
阪急電車のマルーン色、小豆色、海老茶色、バーガンディ、えんじ色、
そんな感じの落ち着いたダークな色調です。
それでもベージュ系とかカーキが多い今日このごろ、またまた目立ってました。
そんな今の安定の人気色ではない色なのに
思い切って売り出してくれたワークマンさん、素晴らしいです!!!
作りも思っていたよりすごくいい感じ(*^▽^*)
高さ120cm、低いのでせせこましくなるかと思ったのですが
座ったままなんでもできる空間は意外と居心地いい♪
インナーはフルメッシュですがフライの生地がしっかりした感じで
夜の冷えも意外と大丈夫なのでは?
ただ前方しか開かず通気性はほとんどありません。
昼間はとてもとても暑かったです( ;∀;)
なるべく下部に隙間を作るように設営したらいいのかなあ???
笠置は砂利が結構あるので付属のアルミペグでは不安で
チタンペグを持っていきました。
付属のガイロープは軽量コンパクトには似つかわしくないしっかりしたものです。
翌日細いガイロープに付け替えました♪
ソロお花見飲み~

笠置で買った美味しい鹿肉ハムと家から持ってきた自作コールスロー。

久しぶりに鹿番長のアルミロールテーブルです

お値段リーズナブルで
そこそこの軽さで安定していて大きさもちょうど良くて
やはり名品だと思います



ああ、桜が狂喜乱舞しています。
すごいよね。
毎年、渾身の力を振り絞って一斉に爆開花。
桜は舞い散る姿から儚いものの例えによくされますが
実はものすごく力強い生き物だと思います。
それにこの後の新緑の瑞々しさといったら!
桜の花の美しさとはまた違うけれどこの上なく美しい風景になっていきます♪
笠置駅の階段。

まだ私はバックパックでしか行ったことないので
この階段の辛さは未体験なのですが(^-^;
徒歩なりのウルトラヘビー級荷物でのキャリーカートデビューも
一度はしてみたいです

2023年04月04日
まるで手ぶらキャンプ@奈良
先日、奈良でソログルしてきました。
いつも親切にしてくださる車キャンパーさんたちに
またまた優しくしてもらって甘えまくりです。
キャンプ場の最寄り駅(かなり遠い!)から送迎付きで
至れり尽くせりなソログルキャンプ(^^♪
切実にありがたくてたまりません
またまた時代遅れで浮きまくるロゴスのテントで失礼(≧∇≦)
8年所持してますのでなんだかんだ愛着もひとしおなのです。
キャンプ場貸し切り、安心の知ってる人だけ状態なので大好きなコレにしました♪

タープ替わりになるキャノピー、本当に便利です。
ちょっと雨が降ってもくつろげます。
このテント、長らくデイキャンプ用で実は泊まりはお初でした
結果は……
面積が小さいのでチビな私でも寝転ぶと足が当たります
しかし!入口に対して斜めになって寝転ぶとのびのび足のばせました♪
なかなか心地よいですよー。
インナーのてっぺんはメッシュなのですが
それ以外はフルクローズできるので意外と冷えも防げます。
もしかしたら真冬でもいけるのでは???
今回のグルキャンはランチ、おやつ、ディナー付き
ごちそうさまでした
うさたんパンケーキかわいー

パスタおいしー

お仲間さんたちが腕をふるってくださるとのことで
クッカー、食材を減らせてラッキー。
夜はまだ冷えこむのでシュラフもマットも冬装備ですが
今回から電熱ブランケットとインナーシュラフは省きました。
少しずつ冬装備も減らしていけるかなー。
キャンプは色々用意大変だし
そりゃー家のベッドの方が寝心地は良いのですが(^-^;
自然の中で眠って起きて目覚めて
風の音、鳥の声、なにかがモゾモゾカサカサしてる叢の音を聴きながら
里山の山道を朝散歩。なんていい空気!!!
すごく贅沢ですね



私は徒歩キャンプなので必要最低限のものしか持っていけないのですが
それが嫌ではなかったりします。
あれもこれももってけないしー!とかブツブツ言ってたりもするんですが
実はそれすらも楽しかったり(≧∇≦)
本当に楽々快適ラグジュアリーな一晩にしたい場合は
素敵ホテルに泊まっちゃう軟弱ものです(^-^;)
キャンプのときはなんというか、
「困った事態になっても自力の発想と工夫で楽しくできたよー!」
というのも私にとって醍醐味なんだと思います♪
旅もキャンプも色々な形があって全部楽しいからいいですよねー。
いつも親切にしてくださる車キャンパーさんたちに
またまた優しくしてもらって甘えまくりです。
キャンプ場の最寄り駅(かなり遠い!)から送迎付きで
至れり尽くせりなソログルキャンプ(^^♪
切実にありがたくてたまりません

またまた時代遅れで浮きまくるロゴスのテントで失礼(≧∇≦)
8年所持してますのでなんだかんだ愛着もひとしおなのです。
キャンプ場貸し切り、安心の知ってる人だけ状態なので大好きなコレにしました♪

タープ替わりになるキャノピー、本当に便利です。
ちょっと雨が降ってもくつろげます。
このテント、長らくデイキャンプ用で実は泊まりはお初でした

結果は……
面積が小さいのでチビな私でも寝転ぶと足が当たります

しかし!入口に対して斜めになって寝転ぶとのびのび足のばせました♪
なかなか心地よいですよー。
インナーのてっぺんはメッシュなのですが
それ以外はフルクローズできるので意外と冷えも防げます。
もしかしたら真冬でもいけるのでは???
今回のグルキャンはランチ、おやつ、ディナー付き

ごちそうさまでした

うさたんパンケーキかわいー


パスタおいしー


お仲間さんたちが腕をふるってくださるとのことで
クッカー、食材を減らせてラッキー。
夜はまだ冷えこむのでシュラフもマットも冬装備ですが
今回から電熱ブランケットとインナーシュラフは省きました。
少しずつ冬装備も減らしていけるかなー。
キャンプは色々用意大変だし
そりゃー家のベッドの方が寝心地は良いのですが(^-^;
自然の中で眠って起きて目覚めて
風の音、鳥の声、なにかがモゾモゾカサカサしてる叢の音を聴きながら
里山の山道を朝散歩。なんていい空気!!!
すごく贅沢ですね




私は徒歩キャンプなので必要最低限のものしか持っていけないのですが
それが嫌ではなかったりします。
あれもこれももってけないしー!とかブツブツ言ってたりもするんですが
実はそれすらも楽しかったり(≧∇≦)
本当に楽々快適ラグジュアリーな一晩にしたい場合は
素敵ホテルに泊まっちゃう軟弱ものです(^-^;)
キャンプのときはなんというか、
「困った事態になっても自力の発想と工夫で楽しくできたよー!」
というのも私にとって醍醐味なんだと思います♪
旅もキャンプも色々な形があって全部楽しいからいいですよねー。