2023年02月07日
風と土との格闘 at 帰帆島
完ソロしてきました!
なーんて♪ただのデイキャンプです。
場所は琵琶湖の湖岸緑地 帰帆島。

琵琶湖の畔に湖岸緑地はいくつかありますが
ここが一番京都市内から近くてキャンプをしてもいい湖岸緑地です。
予約不要、無料、ゴミはすべて持ち帰りです。
最寄りバス停はイオン草津。
食材現地調達できますし、浜大津、大津、瀬田、草津など駅からのバスの本数も多く
徒歩キャンパーに優しい
。
ただあくまでキャンプ場ではなく「キャンプしてもいいですよ♪」なだけの公園なので
誰でも24時間出入り自由でもちろん管理人さんなんていません。
トイレは東南アジアのローカルトイレが大丈夫な私にはOKレベル(^-^;
それより問題は利用者のマナーが悪いとか盗難とかよく話題にのぼるところです。
ビビリな私は泊まりは無理で
デイキャンプ、テントの試し張りにちょこちょこ使わせてもらってます。
来た時より美しく!をモットーに帰るときはできるかぎり他の方が置いていったゴミも拾って持ち帰ってます。
街中から近く琵琶湖ビューで遠くの雪山もよく見えて素敵なところです。
みんなで綺麗に使いたいですね!
今回は初めてのミニタープ設営!一人でできるもん<(`^´)>!
なんと!自分でタープを建てたことがないんです。
「荷物増える、重くなる、建てる手間もめんどー!」
毎回持っていくかどうか悩んでは楽を選んで使ったことがありませんでした。
でもせっかく買ったものを使わないのはもったいないと反省しがんばってみることに。
湖岸緑地は風がいつもすごいです。
ここで初めてのタープ設営練習なんて本当は向いてないよー
おまけにここの土、表面は柔らかいのですが3cmくらい下は固い石がいっぱいです。
付属のアルミペグではすごくすごく苦労します。
もたもたしてると風でタープすっとんでいくわ
ペグも土ごとすっとんでいくわ
もー、無理!もうやめる!帰るーーー!
と何度も思いながらたっぷり一時間、風と土と格闘!!!
次々と通りかかるワンコさんのお散歩されてる方々に生温かく見られながら
なんとか建ちましたーーー

実は小川張りにするつもりだったんですけどもー
「風ビュービューだけでも初心者には難しいのに
何身分不相応なことしようとしてんのよー!」
と途中で身の程を知って潔くあきらめて普通に張りました♪
そしてそしてまたまた実はですねー( ̄▽ ̄;)
この日は笠置キャンプ場に行くつもりだったんです。
なのになのに
京都地下鉄東西線、六地蔵まで行かなきゃなのに!!!
何故か私、山科で降りてましたーーー!
はあ、私ってば何してんの???ドンくさいよーーーー
次の電車にすると乗り継ぎがものすごく悪くなって着くのがとても遅くなります。
というわけで湖岸緑地に変更したという
ドンくさいけど臨機応変には強い!ちゃんと長所もあるのだ(`・∀・´)エッヘン!!
今回使用したもの
モンベル ステラリッジ2
モンベル ミニタープ
モンベル バーサライトパック40L
ヘリノックス チェアゼロ+シートウォーマー
moon lence 折りたたみアルミテーブル465g
ロゴス ミニミニkamado
seria アルミレジャーシート
(これとても便利!風にあおられてもクシャクシャにならない、小さいので扱いやすい!)

seria プラダンテーブル
(気休めかもですがうっかり熱いもの置いたときに大事に至らないように
同じくseriaの壁用キッチン汚れ防止アルミシートを貼ってみました)

なーんて♪ただのデイキャンプです。
場所は琵琶湖の湖岸緑地 帰帆島。

琵琶湖の畔に湖岸緑地はいくつかありますが
ここが一番京都市内から近くてキャンプをしてもいい湖岸緑地です。
予約不要、無料、ゴミはすべて持ち帰りです。
最寄りバス停はイオン草津。
食材現地調達できますし、浜大津、大津、瀬田、草津など駅からのバスの本数も多く
徒歩キャンパーに優しい

ただあくまでキャンプ場ではなく「キャンプしてもいいですよ♪」なだけの公園なので
誰でも24時間出入り自由でもちろん管理人さんなんていません。
トイレは東南アジアのローカルトイレが大丈夫な私にはOKレベル(^-^;
それより問題は利用者のマナーが悪いとか盗難とかよく話題にのぼるところです。
ビビリな私は泊まりは無理で
デイキャンプ、テントの試し張りにちょこちょこ使わせてもらってます。
来た時より美しく!をモットーに帰るときはできるかぎり他の方が置いていったゴミも拾って持ち帰ってます。
街中から近く琵琶湖ビューで遠くの雪山もよく見えて素敵なところです。
みんなで綺麗に使いたいですね!
今回は初めてのミニタープ設営!一人でできるもん<(`^´)>!
なんと!自分でタープを建てたことがないんです。
「荷物増える、重くなる、建てる手間もめんどー!」
毎回持っていくかどうか悩んでは楽を選んで使ったことがありませんでした。
でもせっかく買ったものを使わないのはもったいないと反省しがんばってみることに。
湖岸緑地は風がいつもすごいです。
ここで初めてのタープ設営練習なんて本当は向いてないよー

おまけにここの土、表面は柔らかいのですが3cmくらい下は固い石がいっぱいです。
付属のアルミペグではすごくすごく苦労します。
もたもたしてると風でタープすっとんでいくわ
ペグも土ごとすっとんでいくわ
もー、無理!もうやめる!帰るーーー!
と何度も思いながらたっぷり一時間、風と土と格闘!!!
次々と通りかかるワンコさんのお散歩されてる方々に生温かく見られながら
なんとか建ちましたーーー


実は小川張りにするつもりだったんですけどもー

「風ビュービューだけでも初心者には難しいのに
何身分不相応なことしようとしてんのよー!」
と途中で身の程を知って潔くあきらめて普通に張りました♪
そしてそしてまたまた実はですねー( ̄▽ ̄;)
この日は笠置キャンプ場に行くつもりだったんです。
なのになのに
京都地下鉄東西線、六地蔵まで行かなきゃなのに!!!
何故か私、山科で降りてましたーーー!

はあ、私ってば何してんの???ドンくさいよーーーー

次の電車にすると乗り継ぎがものすごく悪くなって着くのがとても遅くなります。
というわけで湖岸緑地に変更したという

ドンくさいけど臨機応変には強い!ちゃんと長所もあるのだ(`・∀・´)エッヘン!!
今回使用したもの
モンベル ステラリッジ2
モンベル ミニタープ
モンベル バーサライトパック40L
ヘリノックス チェアゼロ+シートウォーマー
moon lence 折りたたみアルミテーブル465g
ロゴス ミニミニkamado
seria アルミレジャーシート
(これとても便利!風にあおられてもクシャクシャにならない、小さいので扱いやすい!)

seria プラダンテーブル
(気休めかもですがうっかり熱いもの置いたときに大事に至らないように
同じくseriaの壁用キッチン汚れ防止アルミシートを貼ってみました)

Posted by chiaki-kucing at 12:30│Comments(0)
│徒歩ソロキャンプ