ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
chiaki-kucing
chiaki-kucing
文化系インドア派徒歩ソロキャンパーです。
海外国内問わずの一人旅好きからソロキャンプに至りました。
ULに憧れるもストイックになれないので「ゆるとららいと」です♪
モットーは「どんなに重くてもテントは2kgまで!」
非力なのでバックパック10kg以上になると立てません(≧∇≦)
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年06月13日

ぼちぼちゆっくり歩こう

久しぶりの投稿です。

去年の秋に骨折してキャンプお休みしてました。
冬には治ってて復活しようとしたのですが
去年の年末に突然父が亡くなりました。
自分で思っていた以上に打ちのめされていて
全く立ち直れてなくて
今もふとしたことですぐに両親の温かさを思い出しては涙が溢れてしまいます。

それでも人生は楽しんだもん勝ち!!!
両親も私の笑顔を望んでる!!!
と思うので復活し始めてます。
大切な人を喪った苦しみ、
それを乗り超えるなんて私には無理ですが
悲しみ、切なさ、苦しみ、そんな
全てと共に前に歩いて楽しんで行こうと思えるようにはなりまして
ぼちぼち始めているところです。

私のことを気遣ってくれて頃合いをみては
声をかけてくれる友人たちに感謝です。
ホント私は恵まれてます。

苦しい時は「なんで私だけこんな目に?
神様ひどいよ!」
といるかいないかわからない神様を
ついつい恨んでしまいたくなるものですが
辛い時だからこそ自分が周りに恵まれてることにも気付かされます。

どんな時も山の緑は美しく優しい。
流れる水の音も心地よい。
そんな環境に恵まれてることにも感謝です
  


Posted by chiaki-kucing at 13:01 Comments(0)

2024年06月13日

色々あったけど復活❗️

久しぶりの夏キャンプの準備中

  


Posted by chiaki-kucing at 12:23 Comments(0) 徒歩ソロキャンプ

2023年10月15日

猫好きなのに猫アレルギー的な?@豊能町gorilla field

大阪に見えない田園地帯、大阪府豊能町にあるgorilla fieldさん。
何度かお邪魔させてもらってていつもお客さんいっぱいでした。
なので忘れてたんですが、実は今までソフトオープンだったんですね。
先月、9月末にグランドオープン記念イベントに行ってきました♪
おめでとうございますーーー黄色い星



お子ちゃま用プールが設営されてて
お子ちゃまたちがワイワイ楽しそうなのを眺めたり
美味しいイノシシカレーのふるまいをいただいたり
まだまだ夏の気候の中、夏休み気分続行で楽しかったです。

今回の私のテント、右側のステラリッジです♬
gorillaさんのトレードカラーに合わせてみました

一日目の夜は壮大な花火大会があってすごく綺麗でした。
うっとり。
残念ながら写真でうまく撮れず( ;∀;)
そして。
夢中になってたせいかガイロープに両足とられて大転倒!
おバカな私( ;∀;)
なんとー!帰宅して病院行ったら肋骨骨折してましたガーン
前もgorillaさんでちょっと負傷してみんなに心配かけて病院連れていってもらったりしてます。
何故かみんな大丈夫なのに私だけ何かとケガしてしまうのです。
なんでなん???(私がそそっかしいから)
猫好きなのに猫アレルギーの人の気持ち、ひしひしと実感しておりますえーん

というわけでしばらくキャンプに行けません。
家の中でも重いもの持ったり、大掃除とかするな、とお医者さんに言われてます。
でもママチャリで近所に買い物とか
手ぶらで山登りはOKなんだそうです。
足は元気なんですよねー。

徒歩キャンパーとしてはバックパック背負えないのがとにかく辛いです。
キャリーで旅行も11月中旬から。
バックパック背負えるのは年末になりそうです。
せっかくのいい気候の秋なのに~~~。
仕方ないので冬キャンプの準備とかパッキングとかやたら家でしておりますテヘッ  


2023年10月15日

グルキャン楽しさてんこ盛り!@朝霧高原フードパーク

投稿遅くなりました。この記事は9月初旬のお話です。
実は先月末に骨折しまして意気消沈中えーん

なんとなんと!ワタクシ、憧れのルナーソロ買いました!初設営!!!






……
………

スミマセン!大嘘です。ホントスミマセン!!!
お友達のルナーソロを貸してもらって設営させてもらいましたハート
ワークマンのマウンテントソロと基本、設営の仕方は同じでした。
まあマウンテントソロがルナーソロのオマージュ品なんですけどね(^-^;
持ち主のお友達は車キャンパーさんなのですがルナーソロは山登りのときに使っているそうです。
持った感じ、さすがうっすーい!かっるーい!しなやかーーーー(≧▽≦)
でもシングルウォールで7,8万かあ。
庶民な私の手だと届かないですガーン
ランシャン1ならダブルウォールだしお安めだしと今かなり煩悩中。

今回の私のテントはショウネンテント(TCじゃないほう)
「車で来てると思われるかも?なウルトラヘヴィー装備」がテーマでした。

だってチェアもテーブルもそしてそしてなんとコットまで!持っていったんですよ!
すごーい(≧▽≦)

この韓国産のテーブル、気に入ってます♪


軽いのにチェアゼロの高さとぴったりで嬉しいです。
ヘリノックスもそうですが軽量ギアは韓国が強いですね。
日本の企業も頑張ってほしいのですが
技術力はあっても旨味がないと思われてる気がします(^-^;
確かに薄利多売には向いてないですが
庶民な私でもこれくらいならホイホイ買っちゃうので
旨味ないことはないんだけどなー。
徒歩キャンパーが増えたら日本企業も頑張るかも???

今回二泊させてもらった朝霧高原フードパーク、
徒歩にオススメのキャンプ場でした。
バス停から舗装道路徒歩5分です♪
京都から新幹線こだま+バスで楽々。
新幹線だから駅にエレベーターもエスカレーターもあって
バスはノンステップバスだったし
キャリーケースごろごろで楽に行けます。
道の駅とフードパーク、二つの施設に隣接してますから
食材、飲み物、お菓子にお酒、全て徒歩圏内で調達OK!
レストランあり、地元食材直売あり、スイーツもあり、静岡のお土産なんでも揃う、
素敵な酒蔵さんの直営ショップあり!
温泉が徒歩で行けないのは唯一残念ポイント。
今回はグルキャンだったので車キャンパーさんに
少し離れた近隣の温泉や他のレジャー施設にも連れていってもらいました♪



仲良しの旅好き徒歩キャンパーさんと♬
徒歩同士の同病相哀れんだり、便利グッズ情報交換したりで
至福の時間でございました。
それにしても私の荷物大きすぎるガーン
お友達はちゃんとバックパック。颯爽としてます。

やっぱり徒歩はバックパックが一番スッキリ機動力あって良いなあ。
何より軽いとラクチンで身体への負担が少ないです。
年取ったからこそULじゃないかなー?と思う今日この頃ですテヘッ  


2023年09月13日

キャンプ旅、4年ぶりの新幹線@朝霧高原フードパーク その1

まだ暑いですが熱帯夜はおさまってきましたね♪
やっとキャンプシーズンです。
9月初旬、朝霧高原フードパークのキャンプ場に行ってきました。

4年ぶりの新幹線。
京都から新富士へ。
「のぞみ」ではなくのんびり「こだま」です。

今回は二泊三日で快適性を重視してウルトラヘヴィー!
20kg!重いよー!

新富士の駅弁♬





新富士駅から路線バスに乗り換えです。
富士山ビュー♬
朝霧高原フードパークまでのんびり一時間ローカルバスの旅(≧▽≦)



その2へ続く…

  


2023年08月17日

マダニ噛まれ体験談

今夏、実はマダニに噛まれましたビックリ
初めてです。
というか周りで実際に噛まれた人に会ったこともありませんでした。
まさか自分が噛まれるなんて思ってもなかったですーーー。

場所はキャンプ場。
整備前のサイトでスタッフさんが草刈りしてくれるのを
呑気に側で見てました。
草刈りが終わってからテント設営。
建ててからテント内にインナーシートを敷いてる途中
なーんか足首がチクチクするかなあ?と気づいて見てみたら。
小さい2mmくらいの茶色いものが自分の皮膚にめり込んでダイブ中。
皮膚から出ている何本かの足がモシャモシャ動いてる!
「こ、これってウワサにきくアレ??こわいよーーーー」
こんな感じ↓です。思い出してチラ裏に描いてみました(≧∇≦)



お友達も心配してくれて「どうしよー」と慌ててたら
スタッフさんが消毒用アルコールを持ってきてしこたまぶっかけてくれたので
私の足に生えたままマダニはお亡くなりに(^-^;
動かなくなりました。
ウワサにきく血を吸って大きくなるまえに力つきたので小さいまま。
でも自分の皮膚からもしゃもしゃした足がそのまま生えてる。
気持ち悪いです。

スマホでどうしたらいいか検索してみると
自分でとったら口が残って感染症がどうのこうのとかで
とにかく病院に行け!ということらしいので
まだアルコール摂取してなかったお友達に車で救急病院に連れていってもらいました。
グルキャンのときで良かったよー。お友達に感謝です!!!

マダニに噛まれた場合、皮膚科にかかることになるのですが
切開の処置ができるところでないと受け付けてくれません。
受け付けてくれる皮膚科は意外と少ないです。
必死で電話をかけまくりました。

辿り着いた病院にて。
「わー、すごい綺麗に噛まれてますねー!写真撮っていいですか?」
きっと私の足の画像、症例で使われるんやろなー(≧▽≦)
「じゃあ切りますね(皮膚を)、ん?ちょっと待って」
何やらゴソゴソ、器具を出してきてなんか皮膚を挟んだ?
すると
「とれましたよー、切らなくてよかったよ。
すぐ来たみたいだから大丈夫。飲み薬も要らないよ」
はー、良かった!今夜も飲めるーーー!
抗生剤飲んだらお酒飲めないかも?とビクビクしてました(^-^;
私の場合は幸いにも処置が早かったこともあり無事でした。
マダニは昨今、都会の公園でもいるらしいです。
キャンパーのみなさん、他人事と思わずお気をつけて!

私が刺された原因は二点かな。

①長ズボンで靴下も履いてたけれど靴下が短めだった。
②虫よけスプレーをしてなかった!

大きな原因は②だと思います。
いつもはキャンプ場に着いたらすぐ虫よけしてたのですが
その日は暑くて早く設営したくて設営してからでいいや!と思ってしまったのです。
防虫スプレー、マダニがいなくなるスプレーとか
重くてもしこたま持ってきてたのになんておバカーーー!
夏はもう何が何でも防虫対策を真っ先にすべきですよー!

今の私は
家を出るまえに玄関でプシュー!
キャンプ場についてもプシュー!
自分がいぶされそうなくらい虫よけスプレーしまくってます(≧∇≦)  


Posted by chiaki-kucing at 18:39 Comments(0) キャンプエッセイ

2023年08月12日

7月末の夏キャンプ納め@琵琶湖 知内浜オートキャンプ場

7月の最終週、お友達夫婦、お友達親子のファミグル?にソロで便乗してきました。
京都市住民にとって琵琶湖は海です♪




夏休み満喫!!!

テントはまたまたgo glampingのワンポールテント。

前後オープンにできる、インナーフルメッシュ、なので夏用として優秀です。
インナーをフルクローズできるものに替えて冬も使ってましたが
そもそも夏用として購入したものなので今が本領発揮です。
風が強くてもワンポールは大丈夫なので
フライだけ持って行ってタープ替わりにもよく使ってます。
一万円以内で購入したのでもうすごい元がとれてます。コスパ最高!
ですがgo glampingさんはどうやら軽量化路線から撤退したみたいで
新作はTC素材の大型テントばかりです。
今後キャンプ業界はウルトラライトかウルトラヘヴィーの二極化するのかな?
どちらの層も金払いいいですもんねー(^-^;
ULの若いおにいさんたちは超軽量ギアは高額でもさくっと買いますし
(私はじっくり何か月も悩んでから買う(≧∇≦)
車キャンパーさんも重厚で渋かっこいいものは高くても納得でじゃんじゃん購入されてます。
私みたいな庶民感覚にはちと苦しい展開になってくるかなあ!?

こちらはお友達のレトロなムーンライトテント。
モンベルのロゴがすごい昔のです!





グループキャンプは毎回ご馳走!
お料理上手な友達に恵まれて感謝感謝(≧▽≦)






夜はお友達のお子ちゃまと一緒に花火を楽しみました。
不思議写真になっちゃいましたが(^-^;

小さいお友達の楽しい夏休みの思い出になってくれるといいな。
そして大人になったら一緒に呑んでくれますように~ハート


  


Posted by chiaki-kucing at 20:12 Comments(0) グループキャンプ

2023年08月11日

トカイナカのキャンプ場二連発@大阪府豊能町gorilla field

暑さにすごく弱いワタクシ、絶賛夏バテ中で家籠り中!
7月に行ったソログルキャンプレポを今更ですが書いてます。

7~9月はキャンプはお休みと思ってたのですが
大阪北部、標高300~400mあたりのgorilla fieldさんは割と大丈夫で
7月初旬、中旬とソログル、二週続けて行ってしまいました。

初旬。
遠方からのお友達がムーンライトテントで来てくれたので
モンベル同士で並んで設営♬
山岳系テントは普通のキャンプ場ではちょっと浮きますが
自分のテントがすぐわかるから便利(≧▽≦)


キャンプ場のお隣がスペース天さん。
ジャワガムランのグループ、マルガサリさんの拠点です。
私がかつてインドネシア語を教えてもらった先生がこちらの関係者で
初めてキャンプ仲間さんにこちらに連れてきてもらったときは
すごい偶然にビックリしました。
キャンプとガムラン、全く関係ないようで
過去のご縁が微妙につながるのでなんだか運命を感じます♪


ムーンライトとステラリッジ。並ぶとさらにカワイイ!テント内の灯りが素敵!

お友達の素敵な焚火台。

gorilla fieldの最寄りバス停はこちら。大阪府側の妙見口です。


7月中旬。
家からバックパック背負って最寄り駅まで自転車で向かいます。


京都からJR茨木駅へ、そして阪急バスでgorilla fieldへ。

大阪府内は意外と大規模な田園地帯です。

お友達と合流して豊能町の木工家具店&レストランでランチ。
素敵すぎてテンションあがりました!



今回は天然タープな森林サイト。
ワークマンのルナソロリスペクト系ワンポール、マウンテントsoloを設営。
セリアのゴザ、軽くて良いです♪

いつもお料理上手なお友達がご馳走作ってくれます。

楽しいみなさんと楽しい夜♬

一人の時間も楽しみたいので朝ごはんは自分で作るようにしてます。


gorilla fieldさん、まだ純粋なソロで行ったことないのですが
秋になったらフラッと一人でも行きたいです。  


2023年07月08日

木陰と温泉の恵み@マキノ高原キャンプ場

先日、不注意で記事を削除してしまいえーん
新たに書き直して再投稿しました。
ひと月前のソロキャンレポです。

6月1週目、温泉目当てでマキノ高原キャンプ場へ行ってきました。
JRマキノ駅からバスで「温泉さらさ」下車徒歩2分。
バス停激近キャンプ場です。
ホント歩かないで済むのでラクチン。
ただマキノ駅も笠置と同じく階段のみ!です。
徒歩キャンパーのみなさま、お気をつけください。
私は階段のみの駅の場合はバックパックで行くことにしています。
(スーツケースやキャリーを持ち上げての
階段上り下りができないのですガーン

お天気良し♬温泉とレストランがある建物です。
この建物の前がバス停になってます。



敷地内に温泉、レストラン、売店、自販機、そろってます♪
極楽ーーードキッ
チェックイン前にレストランで昼食。
林間サイトビュー。


ごちそうさまでしたー!ドキッ
誰かが作ってくれたごはんは幸せの素です。
ここでゆっくりしながらFBに「キャンプに来たよ!」と投稿してたら
キャンプ仲間さんが「もしかしてマキノ?今いるよ、隣空いてるよ!」
とお返事をくださってビックリ!
偶然ってあるんですね~♪
というわけで、半日ちょいグルキャン。
お友達は帰る日だったので重厚感あるかっこいいテントの撤収のお手伝いしてみました。
徒歩の自分だと絶対買わないテントとかギアとか
触らせてもらうとすごく勉強になります。
ソロでも違うタイプのソロキャンパーさんとの横のつながりがあると楽しいです。

今回のテントはgo glampingのワンポール。

二又化チャレンジしました。
go glampingのワンポールテントはバンドックのソロティピーと
横幅と高さが同じなのでソロティピー用の二又ポールを使用してます。
あれ?インナーテントつけたら二又にしても広々した感じにはなりませんね。
ただインナーから出入りするときにポールにゴッツンコしないのは快適♪
同じ高さのはずなんですが、底はかなり隙間が空きました。
冬は隙間風入り放題で凍えそうですね。
「少しポールを切って短くした方がいいかも」とお友達からアドバイス。
なるほどなるほど!
それかスカート作ろうかな?
布を切ったり貼ったり縫ったりは体力要らないインドア系作業なので私でもできそう。

マキノ高原、ホントいいところです。
快適に川遊びもできます。
ファミキャン多め、ソロ、デュオ、特に女子同士デュオも結構いらっしゃる。
客層のバランスがよく、ほのぼのおっとりおだやか♪
すごく安心できるキャンプ場です。

お友達が帰った後、ソロ飲み。
テーブルは100円♪セリアのシンク下整理棚です(≧∇≦)
嵩張るのが難点ですが高さがあるのに300g以下なのは嬉しい

飲みながらちょっと焚火しつつ
お肉と野菜を焼いたりしたけど写真撮るの忘れてました(^-^;
その後、テクテク温泉行って極楽極楽。
ここの自販機、牛乳類が懐かしい瓶です。


昼間とは違う神秘的な光景。
橋の上にいるといい風が吹いてきます。
気持ちよくて幸せ~♪
温泉キャンプ、やみつきになりそう。
こんなになんでも揃っていて安心安全なのに
実は実は。
徒歩ソロキャンパー限定でかなり割安料金です!
車ソロキャンパーさんには割高な料金設定なのですが
おそらく車利用の場合、4,5人で来られるという想定なんだと思います。
だからファミキャンだとリーズナブルです。

熟睡できてすっきり早起きな朝。
キャンプ場の朝の空気がすごく好きです。
冬は夜に鍋料理、ご飯も炊いといて
朝は鍋の残りとごはんでおじや、というパターンでしたが
あったかくなってきてからパンが多くなりました。
パンにトマトとチーズのっけてオリーブオイル少しかけてアルミホイルにくるんで
フライパン代わりのアルミクッカー蓋部分で火にかけます。
ホットサンド風です♪

冬は火力強いほうが嬉しいのでガスとシングルバーナーをもっていってましたが
今は固形燃料を使用してます。かさばらなくてGOOD!

景色はすっかり夏めいてきています。
車窓から見える水田が美しいです。


夏はキャンプお休みする予定だったんですが
暑さ苦手でも林間サイトならなんとかなるかなあ?
小さい扇風機とかアイスノンとか体冷やすグッズは一応買ってきてます。
夏を乗り切るコツ、ご存じの方、よろしければお知恵をお貸しくださいませ♪  


Posted by chiaki-kucing at 12:20 Comments(0) 徒歩ソロキャンプ

2023年06月22日

かつての田畑に想いを馳せるキャンプ場@G-BASE 名田庄

6月二週目、梅雨の晴れ間(の予定だった)キャンプ。
またまた車キャンパーさんに素敵なキャンプ場に連れて行ってもらいました。
いつものみんなと楽しいグルキャン、そしていつもの雨雨
今のところグルキャンのときは100%の確率で雨になってるので
みなさん雨が普通になってきてます(≧▽≦)

福井県名田庄。
かつては今よりもっともっと広大な田畑があって
人の営みももっともっと多かったであろう地域です。
そんなところに静かに佇むキャンプ場、G-BASEさん。
地理院地図を見るとここも水田だったようです。
側に流れる川の向かい側には今はもう住人がいらっしゃらないであろう家屋、
近所を散歩すると朽ちかけたお堂もありました。

夜にはふわふわ蛍が飛んできましたよ♪


人の手が減っていくと美しい山里も野生の緑にどんどん覆われ荒れていきます。
ここも少しずつ山里から山に還っていきかけてたのかもしれません。
田畑としてではなくキャンプ場としてだけれども
人のお手入れが維持できるのは良いことなのではないかな?と思います。
もちろん経営される方は地域の方との協調が大切でしょうし
外部からくる私たちのようなお客さんも
素敵なところにお邪魔して楽しませてもらうのだから
地域の方々と土地への感謝と尊敬の気持ちを持ちたいです。

水道の蛇口から出るのは沢の水だそうで飲料水は持参必須です。
でもお手洗いの設備はものすごく綺麗!!!
この外観から想像できませんが中はかわいいログハウス調です



マメに草刈りされてるサイト。
私のショウネンテントも綺麗に見えます(*^▽^*)
オーナーさんがしっかり管理されているおかげですね。

車道沿いながら秘境めいたところで
あまり車が通ることはなく野生動物の鳴き声や風や雨の音以外はシーンと静かです。
かといって人里からとんでもなく遠く離れてるようでも実はそうでもなく
徒歩20分くらいのところに道の駅名田庄、そしてバス停もあります。
こじんまりとアットホームな道の駅、すごくいい雰囲気でした。
ジビエとか鹿の角、売ってます(≧∇≦)



お友達が鹿の角をランタンスタンド用に購入してました。
カッコイイのできそうですね!

キャンプ場の更に奥へ車を走らせると美しい渓谷があります。







雨続きでも澄んだ水が流れていて驚きます。
水と木陰ですごく涼しいです。
森林浴!と言いたいところですが延々と滝に降りる道は
山ビルが落ちてきそうな気がしてきて途中で引き返しました。
首もしっかり何か巻いてないと。
装備をちゃんとして再チャレンジしたいです。
しかしまあ私の能力では写真や言葉で本当の美しさを全く伝えられなくて残念。
そんなにたまらなく美しい場所へ車で連れていってくれたお友達に感謝!感謝!です。

ところで。
キャンパーのみなさん、雨設営と雨撤収、どちらがマシですか?

私は雨設営は経験したことないのですが(経験したくない~)
雨撤収は何度かあります。

雨の中設営してずっとなんとなくじっとりジメジメ湿って一泊は辛いなーと想像。
雨撤収はどうせもう帰るから濡れても「まーいっかー」と思えてるんですが。

どうなんでしょうね?
面倒なことが後か先かだけの問題かしら???  


Posted by chiaki-kucing at 12:00 Comments(0) ソログル

2023年05月29日

ショウネンテントで雨キャンプ@大野アルプスランド二泊三日 ②

今回は雨になるとわかってたので
DODのショウネンテント(もちろんTCじゃない方)です。
最近、二万円以下にまで値下がりしてて雨専用テントにとポチっとしてました(≧∇≦)
こちらは居住性が高い割に3.2kg。
タープなしでおこもり雨キャンプができます。
徒歩でもまあまあ許容範囲!



グレーがクールでかっこいいです♪
ペグいっぱい打たなきゃいけなくて大変!というクチコミもありましたが
私は割ときっちり綺麗に張るよう調整頑張るのも好きで
ペグ打ちもそんな苦ではありませんでした。
基本的にワンポールテントなので設営は難しくないです。

ベルテント風に立ち上がりがあって
高さ180cmもあるからチビな私にはすごく広く感じます。
遮光性が低いのは雨キャンプ用ですからOK♪
標高が高いキャンプ場の夜は冷えそうなので
インナーはまたまたPANDAのフルクローズインナーをインストール。
ショウネンテントはインナーを吊り下げるループがフライに何か所かあるので
ゴムをひっかけて調整してみました。(ハンカチ干してるところ)

PANDAのインナー、すごく活躍しています。
(本体持ってないけど(≧∇≦)
結露は中と外の寒暖差があまりないせいか
噂に聞いていたより大したことなかったです。
ただスカートは欲しくなりました。
隙間風と雨の吹込みをもっと防ぎたい!
頑張ったけど地面にペタっと設営できなかったんです。
後ろはかなり隙間なくできたんですが
微妙に斜面なので前は隙間ができてしまいました。
工夫をまた楽しく考えますドキッ

テントから眺める山の霧雨。
たまらなく素敵な光景。


  


Posted by chiaki-kucing at 12:00 Comments(0) ソログル

2023年05月28日

大好きな思い出の地@大野アルプスランド二泊三日 ①

先週、猪名川町の山のてっぺんにある大野アルプスランド
十年ぶりに行ってきました。


こちらは私の実家から近く、両親との想い出もあるところ。
十年前の記事もよろしければどーぞ
山登りはしない、車のらないダメな私のくせに
一番のお気に入りのキャンプ場です。
ここは素敵なんだけど、ほんと徒歩では無理なんです。
登山好きな方ならいけるかもですが。
標高750mの山の上。
車道は通じてます(酷道ですが)
昔は大野山の麓まで日生中央駅からバスがありましたが今はありません。
自転車乗りの方はすごいですね。
人力で登ってこられる方を何人も見かけました。
ああ、私には無理だ!でも憧れるーーー!

そしてここ、かつては予約不要、無料のキャンプ場で
キャンパーの聖地と言われていたところです。
でもマナーがあまりにもひどい利用者が増えて
一時閉鎖される事態になってました。
今は要予約、有料(でも良心的すぎるお値段)キャンプ場として復活しています。

復活してくれたから行きたいけれど。
山ガールじゃない文化系な私、大荷物かついで
駅から登り口まで徒歩+登山なんてできる自信ナイ。
なのでお友達の車キャンパーさんにお願いしてみました。

「山のてっぺんで見晴らしが素晴らしくて夜空がきれいで
かわいい素敵な天文台もあって大好きなところなの!
私を車に乗せて一緒にキャンプしてほしいですーーー」

優しいお友達は快諾してくださいました。
本当に優しいよーーー!
どうもありがとう!!!
というわけで4人で大野山でソログルです。
あいにくの天気ですが想定内で大丈夫。
何故か雨キャンプに慣れてるメンバーです

②に続く~♪  


Posted by chiaki-kucing at 11:21 Comments(0) ソログル

2023年05月27日

初めてのコット&突発キャンプ@笠置

先々週、お天気が良かったので
突発でソロキャンしてきました。
新緑きらめく笠置キャンプ場で初コットお泊り♪
ワークマンのマウンテントソロのガイロープを細いのに替えたのでそれもお試し。




徒歩なのでコットはずっとあきらめてたんですが
このコットはそこそこ軽くて組立らくちんとのことで購入しました。
アルピデックス ローコット
もちろんヘリノックスやサーマレストのコットの方が軽いです。
ただ噂によると両社のどちらもすごく組み立てるのに力が要るそうで(^-^;
非力な私はおそらく現地で体力限界超えまくり!!!
へこたれて悲しくなりそう!なのが目に見えまして
少々重めでもこちらを選びました。
説明は嘘じゃなかった!
組立に力要りませんよ~ハート
超文化系に優しいコットです。

無理やりちっさいテントにコットおしこみましたの図(≧∇≦)


結果。

ホント、コットは楽ですねー。柔らかすぎず固すぎず♪
でも重い、嵩張る!!!
徒歩キャンパーはどこかを増やしたらどこかを減らさないとダメな宿命です。
チェアは持っていきませんでした。
ちょうど陣取った位置に大きい石があったのでそれをチェアに(≧▽≦)
モンベルのエクステンションパッド 30を座布団にしてます。
オサレサイトとは程遠いホームレス風味をお楽しみください(≧∇≦)
この日はお天気よすぎで暑かったので木陰でダラダラしてました。
テーブルは自作プラダンミニテーブル♪

パチグリルも初火入れです。
非力故にパチグリルさえ重くてずっと躊躇してましたが
これだとノコギリ持っていかなくていいと判断。
増やしてもどっか減らせば良し!
薪は「このか」さんで買いました。

夜ごはんもこのかさんで(*^▽^*)
突発だったので食材何も用意してませんでした(^-^;
と言い訳してみます。
(基本めんどくさがりだし毎日自炊してるのに出かけてまで自炊?と思ってしまうダメな人)
このかさんはスタッフの方が親切♪で体に優しく美味しいごはんが食べれて♪
薪もテイクアウトスイーツも売ってます♪
そしてこんな古民家リノベーションでナチュラルな可愛い内装!ドキッ
なんて素敵なお店~ハート








お酒も色々置いてあったので
土曜日に行ったら夜、飲めそうですハート
次の日の朝ごはんにテイクアウトしたコシアブラと抹茶のパウンドケーキをいただきました♪
美味しー幸せードキッ


笠置は泊まりだと次の日も遅くまでいられます。
ゆっくりまた別の実験。

インドネシアのプリントバティックにUVスプレーかけまくったものを
ミニミニタープがわりにしてみました。

コットンなのでテントより日除けとしていい感じです。
TCとかシルバーコーティングとか徒歩者には重いので
なんとか軽いもので日除けになるものを試行錯誤しています。
とかなんとか言って色々工夫して試してるのが楽しいんですよねー。
最後はテント撤収した後も未練がましく
人の目にさらされながらダラダラ~♪
結局何をしようが天然タープに勝るものはナイ

あらためて見ると。
いや、なんか私ってばほんとダメな奴すぎる( ;∀;)
でもキャンプって幸せだなあーーードキッ笠置ありがとう!!!  


Posted by chiaki-kucing at 11:01 Comments(0) 徒歩ソロキャンプ

2023年05月04日

春の雨嵐ソログルキャンプ@奈良

GW始めに奈良でいつもの皆様とソログルを楽しんできました
近場にバス停はない徒歩では行けないキャンプ場。
またまた駅でピックアップしてもらいました。
ありがとうございます!

今回はなんとスーツケースで参上。
海外旅行で使ってたどでかサムソナイト。

電車の中では関空に行く人を装ってみましたテヘッ

乗り換えの奈良駅でせんとくん。
笠置のPRもしてくれてます♪


今回もGO Glamping のワンポールテントにpanda の冬用インナーin!

pandaのインナーはフライ側に固定するための紐がついてるのですが
GO Glampingのにはないのでかなりインナーが弛みます。
前回、くつわ池でお仲間さんたちにその相談をしたら
「マグネットで内側と外側から挟んでみては」
と素敵アイデアをいただきました。
ただ問題が。一人でできないガーン
今回はソログルだったのでお友達に外側で待機してもらって
私が内側から「ここ!ここ!」とテントをつついて
マグネットぱちっ!中々いい感じになりました。
一人のときは外側にあらかじめセロテープでマグネットを仮固定しておいてから
内側からもマグネット貼っていけばいいかもです♪

設営してからコンビニメニューでランチ飲み♪

一応、調理する用意はしてましたがお湯しか沸かさなかった(^-^;
以下、手ぶらキャンプメニュー(*^▽^*)






毎回ソログルは美味しいものをいただける♪
ごちそうさまでしたーーーー(≧∇≦)

今回も天気予報は雨( ;∀;)で覚悟はしてたんですが
おまけに夜中、すごい風になってきました。
私のテントも結構風でバサバサ揺す振られてましたが
ポールとガイロープは動じてなかったので熟睡睡眠
朝起きて外に出たら。半壊したり吹っ飛んだテントが!
幸い怪我人ゼロ♪
半壊の方はその前にテント内浸水に気がつき敷地内の建物に既に避難してました。
タープが吹っ飛んだ本人は朝まで浸水にも気が付かず熟睡できてたそうです。
その吹っ飛んだタープは私のテントの側に落ちてたそうで
夜中、異常に気がついた方が回収してくれてました。
私もなーんか音するなーとは思ってましたが
まさかこんなことになってるとは。

私は全然、被害なかったのですが風はやっぱりすごいんですね。
気をつけないと!
念のためにとアウトドア保険には入ってますが
「アウトドアでもキャンプなんて登山とかみたいに
危険なことなんてしないし本当に念のためだよなー」
と思ってました。
今回で「なるほど保険は要るなあ!」と実感です。
それから冬はすごく寒かったけれど
お天気は安定してたことに気づきました。
春になってからの方が天候がかなりワイルドですね。  


2023年04月19日

なごりの桜と新緑と寒波 @くつわ池

先々週のくつわ池、お花見ソログルでした。
場所取り要員を口実に宇治駅で車キャンパーさんにピックアップしてもらいました(≧∇≦)
最近、徒歩キャンパーじゃなくて送迎付きキャンパーになっているテヘッ
開園前に一番乗り!したものの
もうかなり桜は散って、なんとか残っているのは山桜。
そこまでお客さん殺到しないよね?と思っていたのですが
あれよあれよという間に後ろに車が11台並んでました。
春になると気持ち良いからみんなお出かけしたくなるもんですねハート

しかし!なかなかの大荒れ天候。
時々、にわか雨。
そして風が結構強くて桜吹雪!
テントや荷物に花びらつきまくり!
そして寒かったです。
それまで温かい日が続いていたのでフェイントです。


go glampingのワンポールテント、付属のインナーはフルメッシュだったので
PANDAのフルクローズできるインナーをインストール。
インナーの方が高かったよー。
ちなみにPANDA本体は所持しておりません(*´艸`*)

設営したらとりあえず飲む!!!

お友達が美味しいもの持ってきてくれたー♪



タケノコ掘ってきてくれた人も♪採れたてなのでタケノコのおさしみー(≧∇≦)




花より団子なキャンプになっちゃいましたが
名残惜しい桜の花も愛でます花

また来年ねー!  


2023年04月06日

初めての雨撤収@ゴリラフィールド

3月末のことなのですが
大阪北部のゴリラフィールドさんでソログルしてきました。



和やかなファミリーキャンパーさんが多く
安心して泊まれる素敵なキャンプ場です。
ニコニコキラキラ笑顔のお子ちゃまたちが微笑ましかったです。
見てるだけで元気をいっぱいもらえましたドキッ

天気予報では夜から翌日まで雨降り。
初めての雨撤収。
軽量コンパクトにしなければ!
というわけで安心安定のモンベルセット。
ミニタープと最愛のステラリッジ様です


初日昼間は雨降りの気配はなく
お仲間さんに見守られながらオガワ張りの練習。
「前方のポール、オガワ張りなら長い方がいいよ!」
とポールを貸してくださいました。
高いと大きく見えますね。
しかもランタンを一つ忘れてたのでそれも貸してもらいました(^-^;
車キャンパーさんは予備に色んな物持ってらっしゃるなあ。
ありがとうございましたーーードキッ

夜9時頃から雨がポツポツしてきて
そしてあっというまにザーザー降りに雨
朝起きて、テントから顔を出すとあちこち水たまりだらけ。
撤収してる間もドンドン雨量が増えてきて
ドロドロ沼状態になってきました。
元々田んぼだったところなので水はけ悪いのは仕方ないです。
当然、写真撮る余裕なんてありませんやべー
タープの下でなんとかテント撤収、こまごまとした荷物をバックパックに詰める。
車に一時、荷物を避難させてもらって
タープ片づけてテントと一緒に40lゴミ袋に詰め込み
さらにそれをエコバッグに押し込む!
バックパックに入れるのは諦めて手提げで持って帰りました。
小さくて軽いテントで良かったよーーー(^-^;
そして駅まで車で送ってもらいまして
そのあとは電車に乗って一人でちゃんと帰れましたハート
やりました!!!初めての雨撤収も乗り越えましたーーーびっくり
へっぽこ文化系ながらキャンプスキルがアップしてるのを感じます♬
何事もチャレンジ!実体験ですねニコニコ  


Posted by chiaki-kucing at 16:48 Comments(0) ソログル

2023年04月05日

ワークマン マウンテントSOLO試し建て@笠置

先週末の笠置、
桜まつりの前日にお花見がてらテントの試し建てしてきました。

ワークマンのマウンテントSOLO❣️1.7kg。






ワインカラーが大好きなので迷いながらも買っちゃいました♪
阪急電車のマルーン色、小豆色、海老茶色、バーガンディ、えんじ色、
そんな感じの落ち着いたダークな色調です。
それでもベージュ系とかカーキが多い今日このごろ、またまた目立ってました。
そんな今の安定の人気色ではない色なのに
思い切って売り出してくれたワークマンさん、素晴らしいです!!!
作りも思っていたよりすごくいい感じ(*^▽^*)
高さ120cm、低いのでせせこましくなるかと思ったのですが
座ったままなんでもできる空間は意外と居心地いい♪
インナーはフルメッシュですがフライの生地がしっかりした感じで
夜の冷えも意外と大丈夫なのでは?
ただ前方しか開かず通気性はほとんどありません。
昼間はとてもとても暑かったです( ;∀;)
なるべく下部に隙間を作るように設営したらいいのかなあ???

笠置は砂利が結構あるので付属のアルミペグでは不安で
チタンペグを持っていきました。
付属のガイロープは軽量コンパクトには似つかわしくないしっかりしたものです。
翌日細いガイロープに付け替えました♪

ソロお花見飲み~花
笠置で買った美味しい鹿肉ハムと家から持ってきた自作コールスロー。

久しぶりに鹿番長のアルミロールテーブルですドキッ
お値段リーズナブルで
そこそこの軽さで安定していて大きさもちょうど良くて
やはり名品だと思いますハート





ああ、桜が狂喜乱舞しています。
すごいよね。
毎年、渾身の力を振り絞って一斉に爆開花。
桜は舞い散る姿から儚いものの例えによくされますが
実はものすごく力強い生き物だと思います。
それにこの後の新緑の瑞々しさといったら!
桜の花の美しさとはまた違うけれどこの上なく美しい風景になっていきます♪

笠置駅の階段。


まだ私はバックパックでしか行ったことないので
この階段の辛さは未体験なのですが(^-^;
徒歩なりのウルトラヘビー級荷物でのキャリーカートデビューも
一度はしてみたいですテヘッ  


Posted by chiaki-kucing at 13:21 Comments(0) 徒歩ソロキャンプ

2023年04月04日

まるで手ぶらキャンプ@奈良

先日、奈良でソログルしてきました。
いつも親切にしてくださる車キャンパーさんたちに
またまた優しくしてもらって甘えまくりです。
キャンプ場の最寄り駅(かなり遠い!)から送迎付きで
至れり尽くせりなソログルキャンプ(^^♪
切実にありがたくてたまりませんドキッ

またまた時代遅れで浮きまくるロゴスのテントで失礼(≧∇≦)
8年所持してますのでなんだかんだ愛着もひとしおなのです。
キャンプ場貸し切り、安心の知ってる人だけ状態なので大好きなコレにしました♪


タープ替わりになるキャノピー、本当に便利です。
ちょっと雨が降ってもくつろげます。
このテント、長らくデイキャンプ用で実は泊まりはお初でしたニコニコ
結果は……
面積が小さいのでチビな私でも寝転ぶと足が当たりますガーン
しかし!入口に対して斜めになって寝転ぶとのびのび足のばせました♪
なかなか心地よいですよー。
インナーのてっぺんはメッシュなのですが
それ以外はフルクローズできるので意外と冷えも防げます。
もしかしたら真冬でもいけるのでは???

今回のグルキャンはランチ、おやつ、ディナー付きドキッ
ごちそうさまでしたにんまり

うさたんパンケーキかわいードキッ


パスタおいしードキッ


お仲間さんたちが腕をふるってくださるとのことで
クッカー、食材を減らせてラッキー。
夜はまだ冷えこむのでシュラフもマットも冬装備ですが
今回から電熱ブランケットとインナーシュラフは省きました。
少しずつ冬装備も減らしていけるかなー。

キャンプは色々用意大変だし
そりゃー家のベッドの方が寝心地は良いのですが(^-^;
自然の中で眠って起きて目覚めて
風の音、鳥の声、なにかがモゾモゾカサカサしてる叢の音を聴きながら
里山の山道を朝散歩。なんていい空気!!!
すごく贅沢ですねドキッ






私は徒歩キャンプなので必要最低限のものしか持っていけないのですが
それが嫌ではなかったりします。
あれもこれももってけないしー!とかブツブツ言ってたりもするんですが
実はそれすらも楽しかったり(≧∇≦)
本当に楽々快適ラグジュアリーな一晩にしたい場合は
素敵ホテルに泊まっちゃう軟弱ものです(^-^;)
キャンプのときはなんというか、
「困った事態になっても自力の発想と工夫で楽しくできたよー!」
というのも私にとって醍醐味なんだと思います♪

旅もキャンプも色々な形があって全部楽しいからいいですよねー。  


2023年03月15日

さくらさくら@くつわ池

キャンプ仲間さんたちとお花見の下見のはずが
たくさんのサクラさくら桜♪
河津桜かな。





昼間は暑くなるのを予想してたのでモンベルのミニタープ♪
小さいけど直射日光から守ってくれます。




はー、さくら堪能!

キャンプ仲間さんが到着するまで
コンビニおつまみでソロ飲み~(≧∇≦)


レモンサワー美味しいけど桜は日本酒の方がやっぱり美味しい気がします。
本番は日本酒もっていこう!  


Posted by chiaki-kucing at 19:45 Comments(0) 徒歩ソロキャンプ

2023年03月12日

ひとり旅 ソロキャンプ 色々考える

マイノリティとマジョリティ、
それは多いか少ないかというだけのこと。
多いから正しいということもなく
少ないから正しいということもない。
どっちが上か下かもない。

先日、ソロキャンプをしていたとき
お向かいのサイトでファミリーグルキャンプをしていた中の
ある一人のオッサンが酔ってるのか?
聞えよがし?に大きな声で
「一人でキャンプなんて何が楽しいのか意味わからんわーwww」
と言い出しました。
他の方々は
「今、ソロ流行ってるんだよね」「ソロ楽しんでる人多いよね」
とやんわり止めてましたが
オッサン何度も「何が楽しいねん???」と言ってました。

私は聞こえてるけど聞こえないふり~♪
内心は
「グループもソロも楽しめる私のほうがオッサンより幸せで勝ち~♪」
とマウントとって(・∀・)ニヤニヤ。
私も腹黒イケズかも(^-^;
(京都人じゃないですよー、大阪生まれですよー)

で、思い出しました!
私も十年程前はハラハラしながら
大人対応しなきゃな家族側でした。

元パートナーとお正月に温泉旅行したときのこと。
宿で食事の際、お隣の席が一人旅なさってる男性の方でした。
その方を見て元パートナーは私に小声で
「一人で旅行して一人でごはんなんてかわいそうなヤツw」
的な発言をしたんです。
ものすごい違和感を覚え頭がクラクラしてきました。
元パートナーに対して
「え?なんだこいつ?こんなやつだったの???」
と思いました。

もちろん一人旅が好きじゃなかったら無理してすることないし
一人旅しないからといって下というわけでもないです。
そして
一人旅だろうが二人旅だろうがどっちが上とかそれもないです。
しいていえば自分自身が好きで楽しいと感じることをしてる人が勝ち!です。
元パートナーのことも、元々は音楽の趣味が同じで
彼もその趣味を純粋に楽しんでて
それがすごくいいなーと思った私だったので。
それなのに。
ガックリ呆然とした一瞬でした(^-^;

元パートナーはお金を出してくれてたことはありがたかったですが
私が一人で楽しんで探して選んで手配した旅にただくっついてきてただけでした。
(なんなら私は一人でも構わなかった(^-^;)
なので私の視点では
一人で自力でおもしろい宿を探して美味しいものを楽しんでらっしゃる
一人旅の男性の方が元パートナーより随分才覚が上に見えました。
元パートナーにそこまでは言わなかったけれど。
「え?私には一人旅楽しんではるように見えたけど?
私も一人旅するし楽しいし全然かわいそうちゃうけどなー?」
とは言いましたねえ。
(ちなみにこの元パートナーはその後、改心してくれてましたので
今はちゃんといい人なはず、多分!)

キャンプに限らず旅行や外食、飲みにでかけたり
ライブや映画、美術館、博物館もろもろ、
一人であちこち行くことを長年楽しんできていますが
気の合う仲間とライブ行ったり、キャンプや旅行、飲み会も
全部純粋に楽しいです♪
一人で何かすることがすべてだ!とは思いません。

ソロキャンの人もファミキャンの人もグルキャンの人も
その時その時の自分のスタイルのキャンプを楽しんで
他のスタイルの人のことも「楽しそうでいいな!」と思えたら
さらに楽しいのにな。

仕方ないから一人で動いてるわけでもない。
仕方ないから誰かと一緒にいるわけでもない。
どっちも楽しくなかったらしません。
楽しいからどちらもしています♪
それだけのこと。

一人で動く楽しみ、誰かと動く楽しみ、どっちもあります。
人生、楽しんだもん勝ち!
まあダメで悪いことが楽しい人だと困るけどねー( ̄▽ ̄)
そんなダメな人もいることも念頭に置いて
危機管理もちゃんとしよう!!!